学校目標
        
        【学校教育目標】
        
        考える子(知)
        
			
				〇相手の立場に立って話を聴き、意欲的・主体的に学習に取り組む子に
			
		 
        
			
				〇よく考えてから自分の責任で判断し、誠実に行動する子に
			
		 
        
			
				〇生きがいについて自分なりに考えることができる子に
			
		 
        
        やさしい子(徳)
        
			
				〇自分も相手も大切にし、思いやりを行動に表すことができる子に
			
			
				〇しっかりと挨拶をすることができ、場をわきまえた丁寧な言葉遣いができる子に
			
			
				〇相手を否定することなく、お互いの「自分らしさ」を認め合うことができる子に
			
		 
        
        たくましい子(体)
                 
			
				〇困難に直面しても簡単にあきらめることなく、ねばり強く努力する子に
			
			
				〇基本的な生活習慣が身に付いている子に
			
			
				〇自分の目標に向かって心身ともに鍛えることができる子に
			
          
         
        グランドデザイン
                 令和6年度グランドデザイン 
               【学校経営方針】
        
        
        
			
				 一小に関わるものすべてがより良く生きることができるように 
			
		 
	
        
			
				〇児童はもちろん、教職員も保護者も地域にとっても「居場所」になる学校に
			
		 
	
        
			
				(1)児童にとって…「生きる力」が身に付く
			
			
				(2)教職員にとって…子供たちだけでなく教職員のウェルビーイングも向上させたい
			
			
				(3)保護者にとって…子育ての喜びも苦労も分かち合うことができる
			
			
				(4)地域にとって…自己実現や社会貢献をとおしてコミュニティが成立する
			
		 
        
        
			
				◎関わるものすべてで「将来この街を支える子供たちをみんなで育む」という共通目標
			
			
				児童だけでなく、関わるものすべてにとっての居場所となる「わたしたちの膝折学校」
			
		 
        
        
        【目指す学校像】
        
        
			
				 活気があふれ、心が潤い、一人一人がより良く生きる学校
			
		 
	
        
        学校評価について
        令和4年度学校評価「改善策等」
        令和5年度学校評価「保護者アンケート」
        令和5年度学校評価「児童アンケート」
        
	令和6年度学校評価「保護者児童アンケート」
	令和6年度学校評価「回答」